注目キーワード
TAG

冬の養生

  • 2023年2月21日

おもちアレンジ!子供も喜ぶカリカリおやつ!

おもちアレンジ!子供も喜ぶカリカリおやつ! こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、余りがちなあの食材を使った、簡単アレンジレシピを紹介します。 もちもちは栄養満点! お正月も終わってしばらくたち、おうちに『お餅』眠っていませんか? 賞味期限も長く、いつか食べるかな?と思いしまっておいたら、いつのまにか期限が過ぎていた!なんてことありませんか?また、 […]

  • 2023年2月10日

バレンタインに!生チョコ風ブリスボール

バレンタインに!生チョコ風ブリスボール みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、バレンタインにおすすめの簡単で健康にも良い、ギルトフリーなレシピを紹介します。 簡単に出来ちゃうバレンタイン もう少しで、バレンタインの季節ですね。 今年は何を作ろうかな?と迷っている方も多いのではないでしょうか。 去年のバレンタインレシピでは、『ココナッツのロ […]

  • 2023年2月7日

余ったお蕎麦で!簡単ガレット

余ったお蕎麦で!簡単ガレット みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、余りがちな食材を無駄なく美味しく頂く、アレンジレシピを紹介します。 日本の伝統食といえばこれ! みなさん、去年の大晦日には、『年越しそば』食べましたでしょうか? そんな『お蕎麦』ですが、ついつい茹ですぎて余ってしまった!ということありませんか? 次の日になると、水っぽくな […]

  • 2023年2月4日

春を迎える準備を!胃腸を整え体を元気にする「やまいも」

春を迎える準備を!胃腸を整え体を元気にする「やまいも」 漢方カウンセラーの星川美由紀です。“キッチンから健康に”をモットーに、お家でできる食養生をお伝えしています。 春にとりたい「甘味」 皆さまお元気ですか?まだまだ寒い日が続いていますが、今日は立春、暦の上では今日が春の始まりです。本格的な寒さはまだ続いていますが、自然界ではすでに春への準備が始まっています。我が家のバラも一見枯れたように見える枝 […]

  • 2023年1月31日

ヘルシーおかずにはこれ!お豆腐の南蛮漬け

ヘルシーおかずにはこれ!お豆腐の南蛮漬け みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、ダイエットにもおすすめのヘルシーレシピを紹介します。 ヘルシーの代表食材! 寒い冬は何かと動くことが、億劫になりますよね。ついつい食べ過ぎてしまった、体重が増えてしまった。という方も多いのではないでしょうか。 しかし、ダイエットだからと、味気ないおかずは食べた […]

  • 2023年1月29日

お灸でセルフケア 手足の冷えレスキュー

お灸でセルフケア 手足の冷えレスキュー こんにちは!鍼灸師・エステティシャンの山口藍子です。 大寒(1/20)を迎えて、さらに冷えこんできましたね。正常反応でも外気が寒いと手足が冷たくなりますが、「氷のように冷たい」や「手足先が寒くて眠れない」まで冷えている方は要注意です。 冷えは血流が悪くなることでおこる1つの症状なので、栄養が行き渡りにくくなるだけでなく老廃物の排出もされにくくなってきます。 […]

  • 2023年1月4日

1月7日に七草がゆをいただく

1月7日に七草がゆをいただく 1月7日は七草がゆを食べる習慣があります。お正月の疲れた胃を休めてくれる七草がゆ。中国の人日(じんじつ)の節句の風習が日本に伝わって、今の形になったと言われています。一年の無病息災を願いながら、お正月の祝宴で使いすぎた胃を休めるために、7種の草(野菜)を入れて炊いたおかゆをいただきます。 春の七草と秋の七草との違いは? 1月7日に七草がゆとしていただく春の七草ですが、 […]

  • 2022年12月28日

心も落ち着く!余った柚子で簡単おやつ

心も落ち着く!余った柚子で簡単おやつ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、余りがちなあの食材を使って、大人も大好き簡単おやつのレシピを紹介します。 冬至、お正月にはあの食材 冬の季節も半ばになり、とても寒い日が続きますね。 12月22日に『冬至』を迎え、いよいよ寒さもこれからが本番だなと、感じた方も多いのではないでしょうか。 そして、お […]

  • 2022年12月22日

冬のおもてなしに 滋養強壮薬膳中華おこわ

冬のおもてなしに 滋養強壮薬膳中華おこわ 漢方カウンセラーの星川美由紀です。“キッチンから健康に”をモットーに、お家でできる食養生をお伝えしています。  日毎に寒さが増し日照時間も短くなってきましたが皆様おかわりありませんか?これからクリスマスや年末年始と行事が続き、親しい方とご自宅で食卓を囲むことが多くなる時期だと思います。 今日はそんな集まりに、簡単に作れて作り置きができる冬の食養生によい一品 […]

  • 2022年12月19日

宇宙レター 12月後半

こんにちは。星読みエバンジェリスト KIHOです。 2022年も残すところ2週間ほどになりました。 12月生まれの皆さん!お誕生日おめでとうございます☆ 探究心や冒険的な気分を後押ししていた射手サインの雰囲気から、徐々に山羊サインのエネルギーに移行しています。山羊サインは目標に到達するため、形に見える実績を残すために、射手サインの時に得た知識や経験を活かそうとコツコツ努力するサインでもあります。 […]

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG