- 2023年3月5日
元気も綺麗も!えのきのカリカリ焼き
元気も綺麗も!えのきのカリカリ焼き みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、脇役になりがちなあの食材を使った、簡単レシピを紹介します。 栄養満点!意外なあの食材 早速ですが、年齢と共に、気になることが多くなってきませんか? ○体力がなくなってきた ○疲れやすい ○痩せにくい ○肌が乾燥しやすい ○肌荒れしやすい 当てはまる方多いのではないで […]
元気も綺麗も!えのきのカリカリ焼き みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、脇役になりがちなあの食材を使った、簡単レシピを紹介します。 栄養満点!意外なあの食材 早速ですが、年齢と共に、気になることが多くなってきませんか? ○体力がなくなってきた ○疲れやすい ○痩せにくい ○肌が乾燥しやすい ○肌荒れしやすい 当てはまる方多いのではないで […]
バレンタインに!生チョコ風ブリスボール みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、バレンタインにおすすめの簡単で健康にも良い、ギルトフリーなレシピを紹介します。 簡単に出来ちゃうバレンタイン もう少しで、バレンタインの季節ですね。 今年は何を作ろうかな?と迷っている方も多いのではないでしょうか。 去年のバレンタインレシピでは、『ココナッツのロ […]
余ったお蕎麦で!簡単ガレット みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、余りがちな食材を無駄なく美味しく頂く、アレンジレシピを紹介します。 日本の伝統食といえばこれ! みなさん、去年の大晦日には、『年越しそば』食べましたでしょうか? そんな『お蕎麦』ですが、ついつい茹ですぎて余ってしまった!ということありませんか? 次の日になると、水っぽくな […]
おうちで簡単!自家製グラノーラ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、お家で簡単に作れて、作り置きしておけばいつでも食べられる、便利なレシピを紹介します。 安心安全!身体に優しい! 近頃は、お店に行くと色々な種類の『グラノーラ 』を目にしますね。 朝食に食べたり、小腹が減った時に食べたり、ひとりのお昼にささっと食べたり。 すぐに食べられる […]
つらい気圧の変化に!小豆スムージー みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、辛い気圧の変化におすすめのレシピをご紹介します。 不調は低気圧のせい? 台風がとても多い季節となってきましたね。 台風に重なり季節の変わり目で、せっかく涼しくなってきたのに、なんだか不調続きという方多いのではないでしょうか。 日本人はとくに、この季節が苦手な人が多い […]
どう違う?プロバイオティクス・プレバイオティクス・バイオジェニックス 腸活をしていると頻繁に見聞きする言葉がプロバイオティクスとプレバイオティクスです。よく似たこれらの二つの言葉ですが、どんな違いがあるのでしょうか。さらにプロバイオティクスの進化形とも言われるバイオジェニックスについても解説します。 プロバイオティクスは生きた菌 プロバイオティクスと善玉菌は同じ意味? 食品として摂取したときに、宿 […]
話題の『玄米塩麴』使ってみました! みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。今回は、以前から気になっていた、あの商品を使ったレシピを紹介します。 使い勝手も栄養も満点 今回は、以前から気になっていた商品を簡単なレシピで、実際に使ってコラムを書きました。 みなさん、『塩麴』は聞いたことがありますね! 最近では、健康で美味しいと塩麴が話題になり、スーパー […]
グルテンフリーはカラダにいいの? KAMPO LAB薬剤師・薬学博士の鹿島絵里です。現代科学と漢方医学の両方の視点で、健康・美容の情報に迫ります。 昨今、「グルテンフリー」という表示をよく目にするようになりました。 小麦に含まれるグルテンが様々な自己免疫疾患の引き金になるということから、グルテンフリーの食品や食事方法が健康法のひとつとして広く受け入れられるようになってきました。 グルテンを含む食品 […]
痩せないのは腸内細菌のせい?! KAMPO LAB薬剤師・薬学博士の鹿島絵里です。現代科学と漢方医学の両方の視点で、健康・美容の情報に迫ります。 腸内フローラや腸活、脳腸相関などなど、腸や腸内細菌にまつわるキーワードをたくさん見聞きするようになりました。腸や腸内細菌の何がそんなに大事なのでしょう。 一言で言ってしまうと「これまでの常識を覆した」んです。腸内細菌たちの存在に気付き、彼らの働きが活発に […]
お口の乾きは万病の元!? こんにちは!歯科医師の吉田健人と申します。 現在病院の歯科口腔外科にて診療をしている現役のドクターをしております。東洋医学やアロマなどを使って健やかな毎日を送れるように情報発信していきます! 現代人はお口がカラカラ!? 病院で診察していると老若男女問わずお口の中が乾いておられる方が来院されます。原因は様々ですが、代表的なものとして加齢、ストレス、食生活、性癖、etc…があ […]