- 2023年3月8日
アタマで理解・カラダで実践するコアトレ ―コアトレって何?その1
アタマで理解・カラダで実践するコアトレ コアトレって何? Part1 皆さん、初めまして!理学療法士&ピラティス指導者の長尾知香です。 体幹(コア)を鍛えることに特化したトレーニングのことを、コア・トレーニングといいます。現場では、略して「コアトレ」。体幹は、四肢や頭を動かす時の土台になりますので、可動性だけでなく、安定性も求められます。この安定性に多大に寄与するのが、いわゆるインナーマッスルと […]
アタマで理解・カラダで実践するコアトレ コアトレって何? Part1 皆さん、初めまして!理学療法士&ピラティス指導者の長尾知香です。 体幹(コア)を鍛えることに特化したトレーニングのことを、コア・トレーニングといいます。現場では、略して「コアトレ」。体幹は、四肢や頭を動かす時の土台になりますので、可動性だけでなく、安定性も求められます。この安定性に多大に寄与するのが、いわゆるインナーマッスルと […]
元気も綺麗も!えのきのカリカリ焼き みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、脇役になりがちなあの食材を使った、簡単レシピを紹介します。 栄養満点!意外なあの食材 早速ですが、年齢と共に、気になることが多くなってきませんか? ○体力がなくなってきた ○疲れやすい ○痩せにくい ○肌が乾燥しやすい ○肌荒れしやすい 当てはまる方多いのではないで […]
おもちアレンジ!子供も喜ぶカリカリおやつ! こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、余りがちなあの食材を使った、簡単アレンジレシピを紹介します。 もちもちは栄養満点! お正月も終わってしばらくたち、おうちに『お餅』眠っていませんか? 賞味期限も長く、いつか食べるかな?と思いしまっておいたら、いつのまにか期限が過ぎていた!なんてことありませんか?また、 […]
余ったお蕎麦で!簡単ガレット みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、余りがちな食材を無駄なく美味しく頂く、アレンジレシピを紹介します。 日本の伝統食といえばこれ! みなさん、去年の大晦日には、『年越しそば』食べましたでしょうか? そんな『お蕎麦』ですが、ついつい茹ですぎて余ってしまった!ということありませんか? 次の日になると、水っぽくな […]
葛ドリンクで寒い冬を乗り切ろう みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、寒い冬におすすめの、身体の中からポカポカになるレシピを、紹介します。 冷える飲み物? みなさん、寒くなると温かい飲み物、飲みたくなりますよね。 早速ですが、そんな時どんな飲み物を飲みますか? コーヒー、紅茶、緑茶、ハーブティー、ウーロン茶など、色々な声が聞こえてきそうで […]
おうちで簡単!自家製グラノーラ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、お家で簡単に作れて、作り置きしておけばいつでも食べられる、便利なレシピを紹介します。 安心安全!身体に優しい! 近頃は、お店に行くと色々な種類の『グラノーラ 』を目にしますね。 朝食に食べたり、小腹が減った時に食べたり、ひとりのお昼にささっと食べたり。 すぐに食べられる […]
太りやすいこの季節に!舞茸フライ! みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、太りやすいこの季節におすすめの食材を使った、レシピを紹介します。 ダイエットにはこの食材!? 寒くなってくると、服装も厚着に変わり、肌を見せることも少なくなってきますね。 冬が終わり、春服だ!といざ薄着になると、あれ?いつのまに太ってしまっている!なんてことありませ […]
四つに分類できちゃう?!韓方の四象体質とは 管理栄養士・国際中医薬膳師の趙みどりです。「食」を大事にする韓国伝統医学、韓方(ハンバン)の魅力をお伝えします。 韓方といえば必ず出てくるのが「東医宝鑑」(とういほうかん)と「四象体質」(ししょうたいしつ)です。今回はこの2点についてお話します。 身近な薬草がわかる『東医宝鑑』 ホジュンという韓国ドラマをご覧になった方もいらっしゃるかと思います。 『東医 […]
今話題!本当に大豆?な大豆ミートの魅力 みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、最近話題の『大豆ミート』について紹介していこうと思います。 ずばり大豆ミートとは!? 今話題になっているのが、『大豆ミート』!代替え肉で注目を集めていますね。 最近では、スーパーやコンビニでも大豆ミートというワードを、目にすることが多くなりました。 宗教的な関係 […]
しっかり噛んで食べると何が良いの?! ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師の豊田暖佳です。皆さんは、食事中よく噛んで食べていますか?どうしてよく噛んで食べると良いのかと自然と噛みやすくなるコツを今回はお伝えしたいと思います。 弥生時代は、現代人の6倍噛んで食べていた?! 邪馬台国の女王卑弥呼の食事は、玄米や乾燥した木の実、干物など硬くて噛み応えのある食材であったと言われて […]