TAG

ストレス

  • 2023年1月7日

葛ドリンクで寒い冬を乗り切ろう

葛ドリンクで寒い冬を乗り切ろう みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、寒い冬におすすめの、身体の中からポカポカになるレシピを、紹介します。 冷える飲み物? みなさん、寒くなると温かい飲み物、飲みたくなりますよね。 早速ですが、そんな時どんな飲み物を飲みますか? コーヒー、紅茶、緑茶、ハーブティー、ウーロン茶など、色々な声が聞こえてきそうで […]

  • 2022年11月25日

おうちで簡単!自家製グラノーラ

おうちで簡単!自家製グラノーラ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、お家で簡単に作れて、作り置きしておけばいつでも食べられる、便利なレシピを紹介します。 安心安全!身体に優しい! 近頃は、お店に行くと色々な種類の『グラノーラ 』を目にしますね。 朝食に食べたり、小腹が減った時に食べたり、ひとりのお昼にささっと食べたり。 すぐに食べられる […]

  • 2022年10月21日

実は相性が良い!?「漢方×HSP」後編

実は相性が良い!?「漢方×HSP」後編 出張もみほぐし整体 Helco(ヘルコ)代表、薬剤師の野間俊吾です。 生きづらさを感じるHSP(Highly Sensitive Person)のあなたへ声を大にして言いたいです。 「漢方がマジでおすすめ!」 実は、HSPが生きやすくなるためのヒントは漢方の中に隠されています。(ここでの漢方とは漢方医学の意味であり、漢方薬、鍼灸、養生、薬膳などを含みます。) […]

  • 2022年10月18日

実は相性が良い!?「漢方×HSP」前編 

実は相性が良い!?「漢方×HSP」前編  出張もみほぐし整体 Helco(ヘルコ)代表、薬剤師の野間俊吾です。もっと身近に健康を感じてもらいたいという想いから、メンタルケア、ボディケアのコツをお伝えします。  HSP(Highly Sensitive Person)とは? 「あぁ。生きづらいなぁ。」  疲れ切った仕事の帰り道。あなたはどんなことを考えていますか?  仕事の悩み、人間関係の悩み、お金 […]

  • 2022年10月8日

知ってるだけで楽になる!深まる秋を快適に過ごすための養生法

知ってるだけで楽になる! 深まる秋を快適に過ごすための養生法 ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師の豊田暖佳です。お彼岸が過ぎ、少し気温も下がり、空を見上げるとうろこ雲があり、秋を感じるようになりましたね。二十四節気では、10/8~10/22頃が「寒露(かんろ)」と言われ、秋がより深まってくる時期です。ですので、今回は深まる秋を快適に過ごすための養生法をお伝えしたいと思い […]

  • 2022年9月7日

プラントベース!高きびミートソース

プラントベース!高きびミートソース みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、プラントベースの簡単で栄養満点のレシピを紹介します! まるでお肉?万能穀物! 『高きび』は以前も高きびハンバーグのレシピで、紹介したことがありますが、今回は夏におすすめのレシピをご紹介します。 高きびは、炊くとひき肉のような食感になるので、お料理にはとても使いやすく […]

  • 2022年8月11日

アロマにも精通した漢方家が教えるストレス対処術

アロマにも精通した漢方家が教える ストレス対処術 アロマセラピー検定1級を持つ歯科医師の吉田健人です。 前回はストレスが原因でお口に現れる症状を共有しました! ストレスフリーな生活を送るのが一番ですが。。。実際はなかなか難しいので、東洋医学とアロマを使って健やかに過ごす術を伝授させてもらいます! 東洋医学でのストレス機序 皆さん様々なストレスを抱えていますね。それは今も昔も変わらないものみたいです […]

  • 2022年3月5日

春はストレスに要注意!トラブル解消法

春はストレスに要注意 体からのサインも見逃さないで!トラブル解消法 春は肝の季節 二十四節気において春の始まりとされる立春。2022年の立春は、2月4日です。暦の上ではすでに春です。 東洋医学では、春は「肝」の季節とされています。 五行説の考えでは、肝は「木」にあたります。 イメージとしては、肝は春になると芽が吹き、のびのびと成長していく木の様です。規則正しい生活をし、ストレスなく過ごせれば、のび […]

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG