生活習慣病にも!黒きくらげサラダ

生活習慣病にも!黒きくらげサラダ

みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。
今回は、ヘルシーで簡単!健康にも良い!さっぱりレシピを紹介します。

生活習慣病にはこの食材!

早速ですが、『生活習慣病』が年々増加しているということ、みなさんご存知でしょうか?

生活習慣病という言葉は、1996年頃から使われるようになりました。昔はあまりなかったものですが、生活習慣がガラリと変わり、それに由来する症状が多くなってしまったのですね。

みなさんもご存知の通り、『食事』『運動』『飲酒』『喫煙』などの生活習慣の関わりがとても深いのです。
その中でも、私はやはり『食事』の影響がとても大きいと思います。

食べ物の市場が、とても手軽で便利な今、まさに昔ならではの食事が見直されているのです。やはり基本は、お米(無農薬の玄米や分づき米)に味噌汁にお野菜ですね。今は何ともない!という方も、未来の自分の身体の為に、今から食事や生活を見直し、大切にしてほしいと思います。

そこで今回は、生活習慣病にもおすすめの、簡単レシピを紹介します。
これだけ食べれば!というものではありませんが、生活習慣病にもおすすめですので、是非おかずの1品として食べてみて下さいね。

おすすめの食材は『黒きくらげ』です。

五味 甘 
五性 平
帰経 肝・脾・肺

黒きくらげは薬膳で、血を補い巡りを良くする食材です。がんや動脈硬化にも効果的で、生活習慣病の予防にもおすすめです。また、潤いを与えてくれるので、喉の渇きや乾燥肌にもおすすめです。

◯食物繊維
◯ビタミンD
◯ビタミンB2
◯ビタミンE
◯カルシウム
◯鉄分など

生活習慣病の予防には、食物繊維がとても効果的なのです。黒きくらげは、その食物繊維がとても豊富で、特に水溶性食物繊維を多く含みます。

水溶性食物繊維は、水分を吸収し大きく膨らみ、食べ過ぎ防止にもなり、糖質の吸収も緩やかにしてくれますので、血糖値の上昇も抑える効果があります。ですので、生活習慣病に繋がる、糖尿病や肥満対策にはとてもいいですね。
もちろん腸内環境も整えてくれますので、便秘や免疫力アップ、美肌にもおすすめです。

また、黒きくらげの食物繊維は、βグルカンという成分も含んでいます。癌予防にも効果的とも言われている成分で、免疫機能を高める効果がありますので、生活習慣病予防にはとてもおすすめですね。

黒きくらげのサラダ

今回は、黒きくらげを簡単に、サッパリと食べられるレシピにしました。

黒きくらげは、食感がとても良く、好きな方も多いのではないでしょうか。実は、味も淡白ですので、意外と色々な味付けが合うのです。

今回は夏に向けた中華風サラダで、一緒に使うきゅうりやトマトも、カロリーが低いので、ダイエット中でもヘルシーに罪悪感なく美味しく食べられますよ。さらに、食感が良く食べ応えもありますので、満足感もあります。

また、意外とコリコリの食感が美味しいと、お子様にも人気なのですよ。うちの娘も大好きでたくさん食べてくれます!

五味 甘
五性 涼
帰経 心・脾
五味 甘・酸
五性 涼
帰経 肝・脾
きゅうりとトマトは薬膳で、水の巡りを良くする食材です。身体に潤いを与えたり、こもった熱を取り除いてくれます。

レシピ

材料

乾燥黒きくらげ 20g
きゅうり 1本
ミニトマト 約8個(普通のトマトでもOK!だいたい半分くらい)

☆調味料
お酢 大さじ1
醤油 大さじ1
アガベシロップ 大さじ1
中華だし 5g
ごま油 少々
白ごま 適量

作り方

1.黒きくらげは水で戻して、茹でておく。
2.きゅうりと黒きくらげは千切り、トマトは小さめに切る。
3.全ての材料を合わせ、☆の調味料も入れて完成!

いかがでしたでしょうか。とても簡単で、止まらない美味しさですよ。春雨を入れても、ボリュームが出てガッツリと食べられますのでおすすめです。是非お試しください!

食良品店FOOD LAB

漢方メディアは株式会社kampo labが運営する、薬剤師や専門家による最新のセルフケア・漢方・薬膳情報サイトです。

同社が運営するFOOD LABは築地にあり、1階が無添加食品のセレクトショップ、2階は薬膳鍋(飲食店)と、食を健康的に楽しめるような店舗です。

漢方メディアでもご紹介する薬膳食材、オーガニック食品のほか、ヴィーガン、グルテンフリーなど多様化する食のスタイルに対応した、セルフケアに最適な商品などを多数取り扱っております。

築地までのご来店が難しい方にはオンラインショップもございますので、漢方メディアでの日々の体のケアと合わせてぜひご利用ください。

お得な情報やクーポン配布中!

LINE公式アカウントでは、漢方や薬膳、健康生活に関する情報のほか、食良品店FOOD LABで利用できるクーポンなどの特典チケットなども獲得できます。
以下のリンクよりぜひお友だち追加をお願いいたします。

LINE公式アカウント

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG