注目キーワード
  1. 寒暖差
  2. 花粉症
  3. 腸活

知ってるだけで楽になる!深まる秋を快適に過ごすための養生法

知ってるだけで楽になる!
深まる秋を快適に過ごすための養生法

ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師の豊田暖佳です。お彼岸が過ぎ、少し気温も下がり、空を見上げるとうろこ雲があり、秋を感じるようになりましたね。二十四節気では、10/8~10/22頃が「寒露(かんろ)と言われ、秋がより深まってくる時期です。ですので、今回は深まる秋を快適に過ごすための養生法をお伝えしたいと思います。

秋は肺の季節

東洋医学では、秋は「肺」の季節と言われています。空気が乾燥し肺の働きが弱まりやすいので、湿度を保ち、深い呼吸をし、気を巡らせて体のバリア機能を高めることが大切です。肺は、五行説では大腸皮膚悲しみなどと関係していると言われているので、肺が弱って呼吸が浅くなると下記のような症状が出やすくなります。

・風邪を引きやすくなる
・アレルギー症状が出やすくなる(鼻炎やアトピー性皮膚炎など)
・腸が乾燥して、便秘になる
・悲しみや不安などネガティブな感情になりやすくなる
・肌トラブルが増える

オススメ養生法

気(エネルギー)を補う

夏の間に汗とともに「気」や「陰」を消耗しているので、まずは消耗した気や陰を補うことが大切です。
秋は、さまざまな食材が旬を迎え、栄養たっぷりのものが多いので、下記のような食材で気や陰を補うことが大切です。(*食べすぎには注意して腹八分にしましょう)

・鶏肉
・カツオ、サンマ、鮭
・豆腐
・きのこ
・かぼちゃ
・ごぼう
・れんこん
・いも類(里芋、山芋、さつまいも)

呼吸を意識する

「気」は、食事から取り入れた栄養素と呼吸によって取り入れた新鮮な酸素が結びつくことで生み出されます。深い呼吸をすることで、二酸化炭素を吐き出して、新鮮な酸素を取り入れることができます。鼻呼吸を意識して深く長い呼吸をしてみてください。呼吸を意識しながら、身体を整えるヨガはオススメです。(ホットヨガは大量の汗(気や陰)を消耗してしまうので、今の時期は普通のヨガがオススメ)

関連記事

お口ポカーンは万病の元!? 授乳期から大人まで、その対策方法とは ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師の豊田暖佳です。ふと子どもの口元を見ると、ポカーンとお口が開いていませんか?口が開いているということは、口呼[…]

乾燥から守る

室内の湿度が40%以下になると、肌やのどは乾燥し始めます。お肌やのどが乾燥しているということは、内臓も乾燥している証拠です。水分を失った腸は便を排出しにくくなり、便秘になりやすくなります。そうならないためにも、こまめな水分補給と加湿器などを使って適度な湿度(65%前後)を保つようにしましょう。大量に汗をかくことは、乾燥の原因になりますので、激しい運動は控えめにしましょう。

腸内環境を整える

アレルギー症状が出やすい秋には、まずは腸内環境を整えてあげることが大切になります。腸は副交感神経(リラックス神経)が優位のときに活発に動きますので、ストレス過多で交感神経が1日中高まっている方は注意が必要です。また腸内環境は、季節、食事、睡眠、運動、ホルモンバランスなど様々な因子が影響しますので、できるところから腸内環境を整える習慣を始めてみてください。

・寝る前のスマホやテレビは控える(交感神経を高め睡眠の質が悪くなるため)
・自律神経を整える時間と言われている23時から3時は、熟睡できるようにする
・起床したらまず日を浴びて深呼吸する
・子午流注*では大腸の時間は5時から7時と言われているので、この時間に白湯をコップ一杯飲んで、腸を働きやすくする
・未消化便を減らすために食事はよく噛む(1口30回から50回がおすすめ)
・排便するときは、いきんで出すのではなく、お腹をへこませながら、息を吐きながら出す(副交感神経が優位になるため)
・腸内細菌は約100兆個おり、それぞれに好みがあるので、加工食品や偏った食事、糖質、高脂肪食ばかりにならず、品目のバランスを考えた食事にし、食物繊維や発酵食品も食べる(イメージは旅館の朝食)
*子午流注(しごるちゅう)…中国最古の医学書とされる『黄帝内経(こうていだいけい)』には、子午流注について書かれています。簡単に言うと、子午流注とは、図のように2時間ごとに各臓器が活発に作業する担当時間があり、その時間帯にその担当臓器が作業しやすいように過ごしておくと健康でいられるよという考え方です。

心安らかにリラックスして過ごす

季節的に「悲しい」「不安」などの感情になりやすいですので、リラックスして過ごすことが大切です。深い呼吸をすることで気の巡りが良くなり、自律神経が整います。またレモンやミカンなどの柑橘系やラベンダーの香りで気分を落ち着かせることもオススメです。

上記のように秋は気や陰を消耗し過ぎず、リラックスして過ごすことが大切になりますので、新しいことを始めるよりは、今までやってきたことの総仕上げをしたり、整理したりするのにふさわしい季節です。

おすすめ漢方薬

秋の養生法をやっても体調がすぐれない方は、漢方薬もオススメです。

・夏の疲れが残り、胃腸が弱って元気のない方にオススメ→補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
・喉が乾燥することで起こる空咳やしわがれ声、切れにくい痰にオススメ→麦門冬湯(ばくもんどうとう)
・肌が乾燥して、かゆみが出ている方にオススメ→温清飲(うんせいいん)
・胃腸も弱り、自律神経が乱れ、睡眠が浅くなったり、気持ちがふさぎがちな方にオススメ→加味帰脾湯(かみきひとう)

体質によって選択される漢方薬は異なりますので、漢方薬の専門家に相談してみてください。

食良品店FOOD LAB

漢方メディアは株式会社kampo labが運営する、薬剤師や専門家による最新のセルフケア・漢方・薬膳情報サイトです。

同社が運営するFOOD LABは築地にあり、1階が無添加食品のセレクトショップ、2階は薬膳鍋(飲食店)と、食を健康的に楽しめるような店舗です。

漢方メディアでもご紹介する薬膳食材、オーガニック食品のほか、ヴィーガン、グルテンフリーなど多様化する食のスタイルに対応した、セルフケアに最適な商品などを多数取り扱っております。

築地までのご来店が難しい方にはオンラインショップもございますので、漢方メディアでの日々の体のケアと合わせてぜひご利用ください。

お得な情報やクーポン配布中!

LINE公式アカウントでは、漢方や薬膳、健康生活に関する情報のほか、食良品店FOOD LABで利用できるクーポンなどの特典チケットなども獲得できます。
以下のリンクよりぜひお友だち追加をお願いいたします。

LINE公式アカウント

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG