注目キーワード
  1. 寒暖差
  2. 花粉症
  3. 腸活

どう違う?プロバイオティクス・プレバイオティクス・バイオジェニックス

どう違う?プロバイオティクス・プレバイオティクス・バイオジェニックス

腸活をしていると頻繁に見聞きする言葉がプロバイオティクスプレバイオティクスです。よく似たこれらの二つの言葉ですが、どんな違いがあるのでしょうか。さらにプロバイオティクスの進化形とも言われるバイオジェニックスについても解説します。

プロバイオティクスは生きた菌

プロバイオティクスと善玉菌は同じ意味?

食品として摂取したときに、宿主であるヒトのカラダにいい働きをしてくれる生きた微生物、及びその微生物を含む食品をプロバイオティクスと呼びます。微生物の種類としては乳酸菌やビフィズス菌を指すことが多いです。善玉菌をとること、という認識も間違いではありませんが、ときと場合によって「善」の定義は変わってきます。一般的に善玉菌と呼ばれていても、個人のカラダには合わない場合もあります。プロバイオティクス全般に言えることですが、自分のカラダに合ったものを見つけることが大事です。

プロバイオティクスを摂るとどうなる?みんなの腸活の目的とは

プロバイオティクスがもたらしてくれるいい働きは、下痢や便秘を改善する、免疫力をととのえる、代謝機能をととのえる、心の健康を向上させる、などです。ダイエットのために腸活をする方もたくさんいらっしゃいますが、これは代謝をととのえることであり、花粉症の改善風邪をひきにくいカラダを目指すというのは免疫力をととのえる、ということになりますね。こうした成果はプロバイオティクスに限ったことではなく、腸活をする目的、着地点とも言えます。

下痢便秘を改善する
免疫力をととのえる
代謝機能をととのえる
の健康を向上させる など

どんなプロバイオティクス製品がある?

腸内細菌たちは単独で働くのではなく、周りの仲間たちと協力し合ってその力を発揮します。一つの菌を取り入れることが、パズルの抜けていたピースのようにぴったりカラダに合うケースは稀です。あるヨーグルトを盲信的に食べるというよりは、いくつかのプロバイオティクスを併用する方が効果的かもしれません。

サプリメント
ヨーグルト
乳酸菌飲料
味噌や漬物などの発酵食品

プレバイオティクスは菌のエサ

食物繊維やオリゴ糖、レジスタントスターチなど、ヒトの消化力では消化しきれずに大腸まで届き、菌たちによって代謝・分解されるものです。これによって腸内細菌を増やしたり元気にしたり、また分解後の物質がヒトのカラダに作用することで先に述べた望ましい効果が得られます。

プレバイオティクスをとるべき人とは?

腸内細菌を育むことがプレバイオティクスの大きな目的になりますから、効果を実感するまでに時間がかかるというのが難点です。ですが腸活をするかしないかに関わらず、プレバイオティクスを摂ることは大事です。普段から「食物繊維の不足」は現代人の食生活において問題視されています。腸活してるから摂る、とか、実感が得にくいから摂らない、ということではなく、食物繊維を含む食品はカラダのために必要なものと認識しましょう。一方で、小腸で腸内細菌が異常増殖してしまうSIBO(シーボ)と呼ばれる疾患では、プレバイオティクスが症状を悪化させることが知られています。日常的にお腹の張りやすさを自覚する場合などは一度専門家に相談してみてください。

関連記事

発酵食品のとりすぎに注意?!新たな腸の病気SIBO KAMPO LAB薬剤師・薬学博士の鹿島絵里です。現代科学と漢方医学の両方の視点で、健康・美容の最前線に迫ります。 発酵食品に食物繊維、オリゴ糖など、腸活のために積極的に摂っている[…]

プレバイオティクスを含む食品

プレバイオティクスは植物性の食品に多く含まれます。野菜や果物などです。また動物性のハチミツ牛乳もオリゴ糖を含む食品です。食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があり、プレバイオティクスとしての働きは特に水溶性食物繊維が担うといいます。ですが実際には、一つの食品には水溶性、不溶性、両方の食物繊維が含まれます。腸活のためと言って水溶性食物繊維だけを摂取するのは、苦労が多く実行も難しいと思います。また、不溶性の食物繊維も腸にいい働きを沢山持っていますから、水溶性か不溶性かにこだわるよりは、毎日の食事で食物繊維の豊富な野菜や果物などを十分にいただくことを心がけるのがいいでしょう。

大豆、玉ねぎ、アスパラ
りんご
昆布、わかめ
ハチミツ、牛乳 など

プレバイオティクスを含む食品は、身近で手に入りやすいものばかりですね。

バイオジェニックスとは?

ヒトにも菌にも働く

プロバイオティクスの進化系とも呼ばれるバイオジェニックスですが、これはプロバイオティクスともプレバイオティクスとも、またこれらを合わせたシンバイオティクスとも違います。バイオジェニックスとは、論文の言葉を借りれば「生物学的に活性なペプチドのこと」で、生物学的応答調節因子や植物性フラボノイドを例として挙げています。これらは、腸内細菌叢の調節を通じて、直接または間接的に宿主の健康に作用することができます。つまり、腸内細菌にもヒトにも、両方に効く物質ということです。

実は、腸内細菌にもヒトにも有益な物質というのは、ヒトの腸内でも作られています。その正体は乳酸菌の生産物質や、死菌体などです。いい腸内環境というのはこのバイオジェニックスを効率よく生み出せる腸内環境のことをいいます。カラダに害を及ぼす腸内細菌の繁殖を抑えて、逆に良い影響をもたらす腸内細菌の増殖を助けて、またこれらが活発に働ける環境です。こうした環境下で作られるバイオジェニックスは、いい腸内環境を維持し、同時に宿主であるヒトにも吸収されて健康に寄与します。

バイオジェニックスは何から摂る?

バイオジェニックス製品にはサプリメントがあります。いい腸内環境を維持したい方はもちろん、食事内容の改善が難しいとか、まだまだ腸内環境がととのっていないという方にも効果が実感しやすい特徴があります。一方で、過敏性腸症候群やSIBOなどの疾患がある人は、ご自身のカラダに合うかどうか慎重になる必要があります。

混乱しやすい似た用語ですが、その中身を知ればそう難しいことはありません。ご自身やご家族の健康維持・増進にぴったりな腸活の方法を選んでいただければと思います。

参考文献:Development of functional foods. Mitsuoka T. Biosci Microbiota Food Health. 2014;33(3):117-28. doi: 10.12938/bmfh.33.117. Epub 2014 May 16.

食良品店FOOD LAB

漢方メディアは株式会社kampo labが運営する、薬剤師や専門家による最新のセルフケア・漢方・薬膳情報サイトです。

同社が運営するFOOD LABは築地にあり、1階が無添加食品のセレクトショップ、2階は薬膳鍋(飲食店)と、食を健康的に楽しめるような店舗です。

漢方メディアでもご紹介する薬膳食材、オーガニック食品のほか、ヴィーガン、グルテンフリーなど多様化する食のスタイルに対応した、セルフケアに最適な商品などを多数取り扱っております。

築地までのご来店が難しい方にはオンラインショップもございますので、漢方メディアでの日々の体のケアと合わせてぜひご利用ください。

お得な情報やクーポン配布中!

LINE公式アカウントでは、漢方や薬膳、健康生活に関する情報のほか、食良品店FOOD LABで利用できるクーポンなどの特典チケットなども獲得できます。
以下のリンクよりぜひお友だち追加をお願いいたします。

LINE公式アカウント

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG