夏の冷えに!万能薬味ダレ

夏の冷えに!万能薬味ダレ

みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。
今回は、意外と夏に多い『あのお悩み』におすすめのレシピを紹介します。

夏の温めが大事!

『冷え』と聞くと、冬のお悩み!と思う方多いと思います。
ですが、実は『冷え』は真夏にも、とても多い症状なのです。

特に、足や足首が冷えるという方多いのではないでしょうか。

冬は寒いから!と厚着をしたり対策をしますが、意外と夏は油断しがちなのです。
クーラーでキンキンに冷えたところに、素足や薄着でいると、いつのまにか身体の中までキンキンに冷えてしまっているのですよ。

そして、冷えているのに冷たい物や、冷やす夏野菜や果物ばかり食べていると、更に良くないですね。

そんな時におすすめの材料は、『薬味』です。

薬味というと、色々思い浮かぶと思いますが、今回は『ねぎ』『大葉』『生姜』『みょうが』を使います。

大葉はちょうど今が旬ですね。

薬膳では、ねぎは気・血の巡りを良くする食材です。

五味 辛
五性 温
帰経 脾・肺
生姜もまた気・血の巡りを良くする食材です。さらに水の巡りも良くする食材ですね。
五味 辛
五性 温
帰経 脾・肺
大葉は、気の巡りに良い食材です。
五味 辛
五性 温
帰経 脾・肺

みょうがもまた、気・血の巡りを良くする食材です。

五味 辛
五性 温
帰経 肺・腎

どれも温める作用の食材ですね。また、ねぎ・生姜・大葉は、薬膳的な働きが全て同じですね。

さらに栄養素の面でも、ねぎはアリシンという香り成分が、血行を促進してくれ、身体を温めると言われています。

また、温める食材で知られる生姜は、辛味成分のジンゲロールやショウガオールが血流を良くする温めの成分と言われています。

さらに、大葉は薬膳で身体を温める食材で、発汗を促して冷えを改善すると言われています。

みょうがは、αピネンという香り成分や、ミョウガアジールという辛味の成分が、身体の冷えを改善してくれるそうです。

万能薬味ダレ

今回は使い勝手の良い、万能の薬味タレのレシピにしました。
色々なお料理にかけても、あえても使えますので、作っておくととても便利です。

そして、今回は薬味をアボカド和えにしました。

アボカドは、薬膳でエネルギーを補う食材ですので、夏の暑さで疲れやすい身体にはとてもいいですね。

五味 甘・酸
五性 涼
帰経 肝・脾

レシピ

材料

※今回のアボカド和えのレシピで、タレが約2回分の量です。
大葉 6枚
みょうが 2つ
生姜 一欠片 
ねぎ 約5センチ
アボカド 1個

☆調味料
ごま油 大さじ1
お酢 小さじ1
醤油 小さじ1
アガベ 小さじ1
コチュジャン 小さじ1

作り方

1.大葉とみょうがとねぎはみじん切りにして、生姜はすりおろす。
2.全ての材料を合わせる。(タレは完成!)
3.アボカドは適当な大きさに切る。
4.タレとアボカドを和えれば完成!

万能タレはとっても簡単なので、忙しい時でもおすすめです。今の季節でしたら、そうめんなどに和えても美味しいですよ。お魚やお肉のタレにも合いそうですね。

是非お試しください!

この記事を書いた人

櫻井麻友

元漢方アドバイザーのプラントベースの子育て
登録販売士、食育アドバイザー、マクロビオテックセラピスト
〜ママに子供に環境に優しい生活を〜
便利な世の中で、たくさんの情報がある中、本当に大切なことを伝え、『食』によって人がどれだけ変わるのか、世の中がどれだけ変わるのかということを、伝えていきたいと思っております。
そして、『健康』は人にとって生涯のテーマであると思うので、たくさんの知識や楽しさを伝えていけたら嬉しいです。
また、全てが結果的に、幸せな気持ちになる為、ではないかと考えております。
そんな『幸』という気持ちを提供できる人になりたいと思っております。

食良品店FOOD LAB

漢方メディアは株式会社kampo labが運営する、薬剤師や専門家による最新のセルフケア・漢方・薬膳情報サイトです。

同社が運営するFOOD LABは築地にあり、1階が無添加食品のセレクトショップ、2階は薬膳鍋(飲食店)と、食を健康的に楽しめるような店舗です。

漢方メディアでもご紹介する薬膳食材、オーガニック食品のほか、ヴィーガン、グルテンフリーなど多様化する食のスタイルに対応した、セルフケアに最適な商品などを多数取り扱っております。

築地までのご来店が難しい方にはオンラインショップもございますので、漢方メディアでの日々の体のケアと合わせてぜひご利用ください。

お得な情報やクーポン配布中!

LINE公式アカウントでは、漢方や薬膳、健康生活に関する情報のほか、食良品店FOOD LABで利用できるクーポンなどの特典チケットなども獲得できます。
以下のリンクよりぜひお友だち追加をお願いいたします。

LINE公式アカウント

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG