食欲不振にも!簡単ガスパチョ

食欲不振にも!簡単ガスパチョ

みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。今回は、暑い夏にぴったりのレシピを紹介します。

やっぱり夏には夏野菜!

今年の夏はまた一段と暑いですね。
残暑も長引くのではとも言われていますね。

暑い日が続くと、暑さで体力も落ち、さらに食欲があまり出ないという方多いのではないでしょうか?

やはり、そんな時は夏野菜がおすすめですね。
夏の季節には、夏にとれる食材を食べることが、人の身体にも理にかなっているのです。

夏の暑い時期には、夏野菜がとても活躍してくれますよ。

ですので、今回は夏野菜をたっぷり使った、食欲不振の時でもサラッと食べれるレシピを紹介します。

使う食材は、夏野菜の定番!
◯トマト
◯ピーマン
◯きゅうり

これらの食材は、どれも薬膳で『脾』にいいとされています。『脾』の働きは消化吸収などですので、食欲が落ちたり、胃の調子が悪い時にはとても良い食材ですね。

以前、他のレシピで、それぞれの栄養素は書きましたが、
トマトは健胃作用があり、トマトの酸味の成分のクエン酸が、胃の消化液の分泌を高めると言われています。

またピーマンは、薬膳では胃の調子を整えてくれる作用があり、食欲不振にもおすすめとされています。

さらに、きゅうりはとくに、カリウムを多く含みます。汗と共にカリウムが流れてしまうと熱中症になりやすいので、水分が多くカリウムが豊富なきゅうりは、とてもおすすめです。やはり熱中症になってしまうと、食欲も落ちてしまいます。
きゅうりやトマトは、火照った身体を冷ましてくれる作用もありますので、夏には食べたい食材ですね。

簡単ガスパチョ

ガスパチョはとても簡単に出来ますし、またスープの中にパンも入っていますので、実は食べ応えも満点なのです。
お野菜と一緒に炭水化物も取れるので、食欲不振の時には1品でバランスも良く召し上がることが出来ますよ。

暑い際には、少し冷やして食べても更にサッパリと美味しく食べられます。
また、ピーマンなどのお野菜が苦手なお子様も、スープで食べやすいのでおすすめです。

そして今回は、シンプルに簡単で、癖がなく食べやすいガスパチョにしましたので、苦手な方も是非お試しください。

レシピ

材料

トマト 大1 (約370g)
きゅうり 1/3 
※盛り付けの際のきゅうりはお好みの量でOK
ピーマン 1/3
バケット 一欠片(約20g)

☆調味料
お酢 小さじ1(お好きなビネガーでもOK)
オリーブオイル ひと回し
塩 ひとつまみ

作り方

1.材料を適当な大きさに切る。
2.材料をミキサーにかける。(トマトは少し潰しておくとミキサーにかけやすい)
3.ボウルに移し、調味料を入れたら冷蔵庫で冷やす。
4.器に盛り付けて、細かく切ったきゅうりをのせれば完成!

材料を切ってミキサーにかけるだけの、とっても簡単なレシピです。暑い夏にさっぱりと食べやすく、栄養満点です。ガツンとした味わいにしたい場合は、ニンニクを少し入れてもOKです。そうめんのつけだれにしてもおいしいですよ。是非お試しください!

この記事を書いた人

櫻井麻友

元漢方アドバイザーのプラントベースの子育て
登録販売士、食育アドバイザー、マクロビオテックセラピスト
〜ママに子供に環境に優しい生活を〜
便利な世の中で、たくさんの情報がある中、本当に大切なことを伝え、『食』によって人がどれだけ変わるのか、世の中がどれだけ変わるのかということを、伝えていきたいと思っております。
そして、『健康』は人にとって生涯のテーマであると思うので、たくさんの知識や楽しさを伝えていけたら嬉しいです。
また、全てが結果的に、幸せな気持ちになる為、ではないかと考えております。
そんな『幸』という気持ちを提供できる人になりたいと思っております。

食良品店FOOD LAB

漢方メディアは株式会社kampo labが運営する、薬剤師や専門家による最新のセルフケア・漢方・薬膳情報サイトです。

同社が運営するFOOD LABは築地にあり、1階が無添加食品のセレクトショップ、2階は薬膳鍋(飲食店)と、食を健康的に楽しめるような店舗です。

漢方メディアでもご紹介する薬膳食材、オーガニック食品のほか、ヴィーガン、グルテンフリーなど多様化する食のスタイルに対応した、セルフケアに最適な商品などを多数取り扱っております。

築地までのご来店が難しい方にはオンラインショップもございますので、漢方メディアでの日々の体のケアと合わせてぜひご利用ください。

お得な情報やクーポン配布中!

LINE公式アカウントでは、漢方や薬膳、健康生活に関する情報のほか、食良品店FOOD LABで利用できるクーポンなどの特典チケットなども獲得できます。
以下のリンクよりぜひお友だち追加をお願いいたします。

LINE公式アカウント

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG