注目キーワード

熱中症対策にも!無限きゅうり

熱中症対策にも!無限きゅうり

みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。今回は、暑い夏におすすめの簡単レシピを紹介します。

飲み物だけじゃない水分補給

夏になると、海にプールに、天気が良くお出かけしたくなりますよね。お子様がいると、尚更暑くても出かけることが多いのではないでしょうか。カンカン照りの中、夢中で遊んでいると、暑い日はあの症状に注意しなければいけませんね。
『熱中症』です!『熱中症対策をしましょう』とメディアでもよく耳にします。熱中症は、大人も子供も気をつけなければいけない、とても重要なことなのです。

しかし、暑いから、喉が渇いたからと言って、ゴクゴクと冷たい飲み物を飲んでいては、身体がびっくりして逆によくありませんね。
そこで、今回は食事から水分補給をする、おすすめのレシピを紹介します。
熱中症対策におすすめの食材は、夏の定番野菜『きゅうり』です。

五味 甘
五性 涼
帰経 心・脾

きゅうりは薬膳で、水の巡りを良くする食材です。身体にこもった熱をとってくれたり、喉の渇きにもいい食材なのです。熱と一緒に湿もとってくれるので、ジメジメした暑い夏の熱中症対策には、とても効果的ですね。

そんなきゅうりは、水分が多く栄養があまりないと思われがちですが、栄養素もたっぷりなのです。

◯β-カロテン
◯ビタミンK
◯ビタミンC
◯食物繊維
◯カリウム
◯葉酸など

まず、汗をかくと塩分と一緒にカリウムも排出されてしまい、カリウムが不足すると、脱水状態になってしまいます。ですので、熱中症にならない為にも、食事からカリウムを摂ることが、とても大切なのです。
そこで、今回の食材のきゅうりは、とてもカリウムが豊富です。

さらに、きゅうりはとても水分を多く含んでいます。1本食べることで、約100ccの水分を補給することが出来るのです。

ビタミンKは、骨の健康にいい栄養素で、β-カロテンやビタミンCは、抗酸化作用があるので、水分だけでなく栄養素もたっぷりなのです。

無限きゅうり

熱中症対策には、塩分も一緒に取り入れることが大切です。ですので、今回のきゅうりのレシピには、塩昆布を使用しました。味付けもシンプルで、とても食べやすいので、大人も子供も暑い夏には、止まらなくなる美味しさです。
おかずでも、小腹が空いた際にも、とてもおすすめです。

さらに、昆布はナトリウムもカリウムもとても豊富ですので、きゅうりと一緒に摂ると、更にいいですね。

レシピ

材料

きゅうり 2本
紫蘇 4枚
みょうが 1つ
塩昆布 適量
ゴマ油 小さじ2
和風だし 小さじ1/2

作り方

1.きゅうりを半分に切り、スライサーで縦にスライスする。(もちろん包丁でもOK!なるべく薄くスライスする)
2.紫蘇とみょうがは千切りに切る。
3.すべての材料を合わせ、しっかりと混ぜる。
4.盛り付けて完成!

今回のレシピはとってもシンプルで、簡単にササっと作れるものにしました。シンプルですが、きゅうりの切り方などを工夫するだけで、触感や風味も変わってとても美味しいですよ。いざという時でもすぐに作れて、水分補給に栄養も摂れるので、是非お試しください。

この記事を書いた人

櫻井麻友

元漢方アドバイザーのプラントベースの子育て
登録販売士、食育アドバイザー、マクロビオテックセラピスト
〜ママに子供に環境に優しい生活を〜
便利な世の中で、たくさんの情報がある中、本当に大切なことを伝え、『食』によって人がどれだけ変わるのか、世の中がどれだけ変わるのかということを、伝えていきたいと思っております。
そして、『健康』は人にとって生涯のテーマであると思うので、たくさんの知識や楽しさを伝えていけたら嬉しいです。
また、全てが結果的に、幸せな気持ちになる為、ではないかと考えております。
そんな『幸』という気持ちを提供できる人になりたいと思っております。

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG