注目キーワード

カロリーゼロの落とし穴「食品添加物と腸内細菌」

食品添加物と腸内細菌

腸内細菌にとって食品添加物は刺激が強い?

カロリーゼロの落とし穴とは

乳化剤とバリア機能

アレルギー体質を招く保存料

完全に避けることは難しくても

【2022 Tarzan web 掲載内容一部改変】
【参考文献】Rinninella E, Cintoni M, Raoul P, Gasbarrini A, Mele MC. Food Additives, Gut Microbiota, and Irritable Bowel Syndrome: A Hidden Track. Int J Environ Res Public Health. 2020 Nov 27;17(23)

関連記事

ニキビ最前線!現代科学から見る腸と肌 漢方薬店kampo’s(カンポーズ)薬剤師・薬学博士の鹿島絵里です。現代科学と漢方医学の両方の視点で、健康・美容の最前線に迫ります。 吹き出物が多い人は便秘がちとか、腸美人は肌美人、肌は内臓を映す鏡[…]

この記事を書いた人

鹿島絵里

株式会社kampo lab菌と生薬の研究家
薬剤師・博士(薬学)
東北大学薬学部を卒業、同大学にて博士(薬学)取得。 研究室で遺伝子と老化の研究をしながら、日々の体調とのリンクが気になり未病を重要視する漢方を学ぶように。 薬日本堂、北里大学東洋医学総合研究所を経て、2020年より漢方薬店kampo’sに所属。 研究リテラシーを生かしながら伝統医療の良さを現代に合わせて発信している。

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG