自律神経が乱れやすい季節に!たけのこふりかけ

自律神経が乱れやすい季節に!
たけのこふりかけ

みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。
今回は、今がまさに旬の「あの食材」を使ったレシピを紹介します。

たけのこでハッピー気分?

4月から5月というと、少し憂鬱な気分になることありますよね。
疲れやすかったり、気分が落ち込みやすかったり、なかなか物事に打ち込めないこと、あるのではないでしょうか。

東洋医学でも、春は『肝』の季節といって、自律神経が崩れやすい季節なのです。
ですので、どうしてもイライラしやすかったり、倦怠感が出やすいのです。

そんな時に、おすすめの食材が『たけのこ』です。今がまさに旬!春と言えばたけのこですよね。

五味 甘
五性 寒
帰経 脾・肺

たけのこは薬膳で、気を補ってくれたり、水の巡りを良くする食材です。
そして、身体の熱をとり、咳や痰の症状にもおすすめです。

◯カリウム
◯食物繊維
◯亜鉛
◯チロシン
◯アスパラギン酸など

『ドーパミン』って聞いたことありますよね。
この成分が、ハッピーホルモンで、幸せな気持ちにしてくれたり、集中力をつけてくれたり、元気をつけてくれるのです。

チロシンは、そのドーパミンの原料になるのです。
ですので、うつ病の治療などにも、使われているそうですよ。

また、食物繊維も豊富ですので、腸内環境にもいいですね。
カリウムもまた、とても豊富に含まれているので、むくみが気になる方や、高血圧の予防におすすめです。

また、たけのこは意外にも、とてもカロリーが低い食材です。カリウムも食物繊維も大変豊富なので、摂りすぎは良くありませんが、ダイエットにもいい食材ですね。

たけのこのふりかけ

たけのこと言えば、煮物や天ぷらなどにする方が多いと思います。しかし、今回はそんなメニューに飽きた際にもおすすめのレシピにしました。
ふりかけと言うには、少し食べ応えがありますが、ご飯が進むこと間違いなしです。

そして、一緒に入れる『しいたけ』もまた、春におすすめの食材で、気を補ってくれる食材です。
ですので、疲れている時や、食欲がない時、消化が悪い時にもおすすめです。

また、ビタミンDも豊富に含まれていますので、骨の健康や免疫アップにもいいですね。

五味 甘
五性 平
帰経 肝・脾

レシピ

材料

たけのこ 約350g
にんじん 4分の1
しいたけ 2つ
料理酒 適量
油 少々

☆調味料
中華だし 5g
醤油 大さじ3
みりん 大さじ2
アガベシロップ 大さじ1(お砂糖などのお好みの甘味料でOK)

作り方

1.たけのこ、にんじん、しいたけはみじん切りにする。
2.油をひき、料理酒を入れてしっかりと炒める。
3.火が通ったら、☆の調味料を全て入れてまた炒める。
4.ある程度炒めたら、盛り付けて完成!

もちろんご飯にかけて食べるもOK!また、写真のようにレタスに巻いて、サラダ感覚で食べてるのもおすすめです!
作ってくと色々と、アレンジしても食べられるので、是非お試しください!

食良品店FOOD LAB

漢方メディアは株式会社kampo labが運営する、薬剤師や専門家による最新のセルフケア・漢方・薬膳情報サイトです。

同社が運営するFOOD LABは築地にあり、1階が無添加食品のセレクトショップ、2階は薬膳鍋(飲食店)と、食を健康的に楽しめるような店舗です。

漢方メディアでもご紹介する薬膳食材、オーガニック食品のほか、ヴィーガン、グルテンフリーなど多様化する食のスタイルに対応した、セルフケアに最適な商品などを多数取り扱っております。

築地までのご来店が難しい方にはオンラインショップもございますので、漢方メディアでの日々の体のケアと合わせてぜひご利用ください。

お得な情報やクーポン配布中!

LINE公式アカウントでは、漢方や薬膳、健康生活に関する情報のほか、食良品店FOOD LABで利用できるクーポンなどの特典チケットなども獲得できます。
以下のリンクよりぜひお友だち追加をお願いいたします。

LINE公式アカウント

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG