注目キーワード
  1. 寒暖差
  2. 花粉症
  3. 腸活

喉の乾燥、痛みに!白菜のトロトロ煮

喉の乾燥、痛みに!白菜のトロトロ煮

身体の中から潤す白菜

五味 甘  
五性 平  
帰経 脾・肺

この季節、喉が乾燥して咳が止まらない!
マスクが欠かせない今、とっても喉が乾燥する!という方!必見です!

喉が乾燥すると、乾燥から喉が痛くなり風邪をひいてしまったり、口の中の炎症を起こしたり、早めに対処したいですよね。
そこで今回は、身体の中から潤いをつけるレシピをご紹介します。
喉の乾燥に、おすすめの食材は『白菜』です。今の季節、鍋料理などでもとても重宝する野菜ですよね。
白菜は薬膳で、血を補うもので、身体の熱を冷ます効果や、喉の乾燥にいいとされています。咳や痰が出る時にもおすすめです。

イソチオシアネート
ビタミンC
カリウム
食物繊維など

白菜は比較的、水分が多い食材なのですが、その中でもビタミンCは、とても豊富に含まれています。ビタミンCは、免疫アップ風邪予防にもおすすめで、更に抗酸化作用があります。
また、辛味成分のイソチオシアネートも、抗酸化作用が強い成分ですので、活性酸素を抑制してくれます。
抗酸化作用が強いと、バリア機能が高くなるので、喉の乾燥からの、体調不良も防ぐことが出来ますね。

白菜のトロトロ煮

今回はお子様も大好き、トロトロメニューです。
お肉の替わりに『厚揚げ』を入れていますので、ご飯のおかずにも間違いなしです。もちろん、動物性不使用のプラントベースレシピです。
そんな厚揚げは、みなさん知っての通り『豆腐』を揚げたものです。お豆腐は薬膳で、潤す作用がありますので、白菜と同様、喉の乾燥にもとてもおすすめです。

そして、今回は『葛』でとろみをつけました。
葛は風邪の時にはもちろん、血流を良くしてくれる効果や、胃腸が弱っている時にも良い食材です。
喉が乾燥した時や、痛みがある時も、葛粉は滑らかで優しい食材ですので、とてもおすすめです。

レシピ

材料

白菜 約500g
厚揚げ 160g×2パック
にんじん 約1/3
生姜 ひとかけ
油 少々

☆調味料
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
料理酒 大さじ2
アガベシロップ 大さじ1 (お砂糖などお好きな甘味料でOK)
葛粉 大さじ1 

作り方

  1. 白菜、にんじんは細長く切り、生姜は千切りにする。
  2. 油をひき、材料をすべて炒める。
  3. しんなりしたら、葛粉以外の調味料を入れる。
  4. 葛粉を水に溶いておく。
  5. 水溶き葛粉を入れたら少し火にかける。
  6. とろみがついたら完成!

 

今回は、乾燥し、寒い季節にとても潤い、温まるレシピです。お子様がまだ、生姜を食べられない場合は、生姜は抜いても大丈夫です。また、苦手な場合は、すりおろしたり、量を少なくしてもOKです。

是非お試しください!

この記事を書いた人

櫻井麻友

元漢方アドバイザーのプラントベースの子育て
登録販売士、食育アドバイザー、マクロビオテックセラピスト
~ママに子供に環境に優しい生活を~
便利な世の中で、たくさんの情報がある中、本当に大切なことを伝え、『食』によって人がどれだけ変わるのか、世の中がどれだけ変わるのかということを、伝えていきたいと思っております。
そして、『健康』は人にとって生涯のテーマであると思うので、たくさんの知識や楽しさを伝えていけたら嬉しいです。
また、全てが結果的に、幸せな気持ちになる為、ではないかと考えております。
そんな『幸』という気持ちを提供できる人になりたいと思っております。

食良品店FOOD LAB

漢方メディアは株式会社kampo labが運営する、薬剤師や専門家による最新のセルフケア・漢方・薬膳情報サイトです。

同社が運営するFOOD LABは築地にあり、1階が無添加食品のセレクトショップ、2階は薬膳鍋(飲食店)と、食を健康的に楽しめるような店舗です。

漢方メディアでもご紹介する薬膳食材、オーガニック食品のほか、ヴィーガン、グルテンフリーなど多様化する食のスタイルに対応した、セルフケアに最適な商品などを多数取り扱っております。

築地までのご来店が難しい方にはオンラインショップもございますので、漢方メディアでの日々の体のケアと合わせてぜひご利用ください。

お得な情報やクーポン配布中!

LINE公式アカウントでは、漢方や薬膳、健康生活に関する情報のほか、食良品店FOOD LABで利用できるクーポンなどの特典チケットなども獲得できます。
以下のリンクよりぜひお友だち追加をお願いいたします。

LINE公式アカウント

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG