あと一品!切り干し大根のナポリタン風

あと一品!そんな時に!切り干し大根のナポリタン風

困ったときの切り干し大根

毎日、食事のメニューを考えるのは、とても大変なことですよね。
そんな時、簡単に栄養たっぷりで、お子様も好きな一品が、簡単に作れたらいいですよね。
そこで今回は、栄養たっぷりでストックしておける『切り干し大根』を使います。

五味 甘・辛
五性 涼
帰経 脾・肺

忙しい時や、なかなかお買い物に行けない時に、ストックしておける材料があると、とても助かりますよね。

切り干し大根は、日持ちはもちろん栄養価にも、とても優れています。

大根を天日干しすることにより、栄養が凝縮し、さらにパワーアップするのです。

○食物繊維
○カルシウム
○鉄
○葉酸
○カリウムなど

『カルシウム』はご存じのよう、必要不可欠な成分であり、歯や骨を強くします。
特に育ち盛りのお子様や、年配の方にはとても必要な成分ですね。

さらに、日本人は『カルシウム』が不足している傾向にあるそうです。
カルシウムには牛乳を!とよく聞きますが、他の食材でもカルシウムは、十分に摂ることが出来ます。

牛乳は100mlで約100mgのカルシウムが含まれますが、切り干し大根は天日干しすると、カルシウムが20倍にもなり、50gで約250mgも含まれるのです。

さらに、食物繊維も生の大根に比べて、2倍になり、腸内環境にもとてもおすすめです。
葉酸や鉄もしっかり摂れますので、妊婦さんにも是非とってほしい食材です。

子供も大好きナポリタン風

切り干し大根というと、なんだか地味なイメージがありますよね。
ですが、今回はお子様も大好きな『ナポリタン』を切り干し大根で作りました。

和風のイメージですが、あまり癖がないので、洋風にも活用できます。
お子様も好きな味だと思いますので、大根と気づかずに食べてくれるかもしれません。

さらに、お弁当やストックおかずにも出来ますので、とても便利です。

そして、今回一緒に使う食材は、ナポリタン定番の『ピーマン』と『玉ネギ』です。
薬膳では、ピーマンや玉ネギは、エネルギーや血液の流れを、良くしてくれると言われています。今の季節にもおすすめですね。

レシピ

材料

切り干し大根 30g
玉ネギ 1/4
ピーマン 半分
油 適量

☆調味料
ケチャップ 大さじ3
アガベシロップ 小さじ1(砂糖などお好みの甘味料で)
しょうゆ 小さじ1

作り方

1.切り干し大根は水で戻しておく。(硬い場合は少しゆでる)
2.ピーマンと玉ネギは千切りにし、油で炒める。
3.少し炒めたら、柔らかくなった切り干し大根も入れる。
4.しっかり炒めたら、調味料を入れまた炒める。
5.盛り付けて完成!

材料もレシピもとってもシンプルで、あ!という時に簡単に作れてしまいます。
切り干し大根は、常にストックしておくことがおすすめです。是非、お試しください!

この記事を書いた人

櫻井麻友

元漢方アドバイザーのプラントベースの子育て
登録販売士、食育アドバイザー、マクロビオティックセラピスト
〜ママに子供に環境に優しい生活を〜
便利な世の中で、たくさんの情報がある中、本当に大切なことを伝え、『食』によって人がどれだけ変わるのか、世の中がどれだけ変わるのかということを、伝えていきたいと思っております。
そして、『健康』は人にとって生涯のテーマであると思うので、たくさんの知識や楽しさを伝えていけたら嬉しいです。
また、全てが結果的に、幸せな気持ちになる為、ではないかと考えております。
そんな『幸』という気持ちを提供できる人になりたいと思っております。

食良品店FOOD LAB

漢方メディアは株式会社kampo labが運営する、薬剤師や専門家による最新のセルフケア・漢方・薬膳情報サイトです。

同社が運営するFOOD LABは築地にあり、1階が無添加食品のセレクトショップ、2階は薬膳鍋(飲食店)と、食を健康的に楽しめるような店舗です。

漢方メディアでもご紹介する薬膳食材、オーガニック食品のほか、ヴィーガン、グルテンフリーなど多様化する食のスタイルに対応した、セルフケアに最適な商品などを多数取り扱っております。

築地までのご来店が難しい方にはオンラインショップもございますので、漢方メディアでの日々の体のケアと合わせてぜひご利用ください。

お得な情報やクーポン配布中!

LINE公式アカウントでは、漢方や薬膳、健康生活に関する情報のほか、食良品店FOOD LABで利用できるクーポンなどの特典チケットなども獲得できます。
以下のリンクよりぜひお友だち追加をお願いいたします。

LINE公式アカウント

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG