注目キーワード

子供のしつこい咳風邪に!『大根ポタージュ』

『大根ポタージュ』

大根どきの医者いらず

冬になると必ずといっていいほど、子供は風邪をひいてしまいますよね。
園や学校で風邪が蔓延してしまい、治ったと思ったらまた風邪をもらってきてしまうことも多いと思います。
そして、子供の風邪、咳や鼻水ってしつこいですよね。

今回は、そんな子供のしつこい咳に、おススメのメニューを紹介します!

そこでメインの食材になるのが、『大根』です!
どこのご家庭でも、よく使う冷蔵庫にありそうな大根。

薬膳では、消化を促進し気の巡りをよくするといわれています。もちろん、喉の症状や、喉の渇きにもいいとされています。

《大根》
五味:甘・辛
五性:涼
帰経:脾・肺

そんな大根ですが、実は『大根どきの医者いらず』と言われるほど、万能の野菜で、とっても栄養が豊富なのです。

その中でも注目の栄養素は
・ビタミンC
・カリウム
・ジアスターゼ
・オキシターゼ
・イソチオシアネート

大根に含まれる消化酵素ジアスターゼには、咳を止める効果と、痰を出しやすくする去痰の働きがあります。また、喉の炎症や痛みも和らげてくれます。イソチオシアネートは、殺菌作用が抜群の栄養素です。

さらに咳だけでなく、ビタミンCや消化酵素は、風邪予防にも役立ってくれます。
ビタミンCは、抗酸化作用の高い栄養素なので、免疫力を高めてくれますし、消化酵素は胃腸の働きを整えてくれます。

医者いらずと言われているのも、納得できますね!

大根ポタージュ

今回のメニューは『大根ポタージュ』です。
ポタージュというと、お子様は誰でも好きなイメージですよね。

大根が苦手、野菜が苦手なお子様でもスープなら飲みやすいですし、喉が痛い時、またお熱が出てしまった時でもスープなら喉を通りやすいですよね。

また、今回一緒に使う豆乳は、肺の乾燥を潤し、痰を出しやすくする効果もあります。

玉ねぎも一緒に入れることで身体の巡りもよくなります。
さらに、白ゴマをトッピングに使うと、潤い力がアップしますよ。

お子様と一緒に、ご家族で召し上がると、寒い季節の風邪予防にもなりますね。

レシピ

材料(2~3人前)

大根 300~350g
玉ネギ 半分
豆乳(お好きなミルク) 約100ml
水 約500ml
塩 少々
野菜だし 1袋

作り方

1. 大根、玉ねぎを適当な大きさに切る(大根は辛みの少ない上の部分を使い、下茹でしておくと、子供でも食べやすい)
2.水と1の材料を入れ煮る
3.煮えたら一度火を止め、ブレンダー(またはミキサー)でペースト状にする
4.豆乳、野菜だしを入れる(ミルクはお好みで調節可)
5.塩で味を調節して、少し温める
6.お好みでトッピングに白ゴマをのせて完成!

材料が3つだけあれば、簡単に出来るポタージュ。野菜嫌いなお子様にもおすすめです。
風邪をひいてしまった時も、風邪予防でも、是非お試しください!

この記事を書いた人

櫻井麻友

元漢方アドバイザーのプラントベースの子育て
登録販売士、食育アドバイザー、マクロビオテックセラピスト
〜ママに子供に環境に優しい生活を〜
便利な世の中で、たくさんの情報がある中、本当に大切なことを伝え、『食』によって人がどれだけ変わるのか、世の中がどれだけ変わるのかということを、伝えていきたいと思っております。
そして、『健康』は人にとって生涯のテーマであると思うので、たくさんの知識や楽しさを伝えていけたら嬉しいです。
また、全てが結果的に、幸せな気持ちになる為、ではないかと考えております。
そんな『幸』という気持ちを提供できる人になりたいと思っております。

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG