注目キーワード

  • 2023年4月1日

宇宙レター 4月前半2023

桜があちこちで見頃を迎え、場所によっては既に はかなく散ってしまっているのかもしれませんね。散り際まで美しい桜たちに癒されるこの季節、皆さまいかがお過ごしでしょうか。星読みエバンジェリスト KIHOです。 4月生まれの皆さま、お誕生日おめでとうございます! 3月下旬に迎えた春分の日や牡羊サイン新月のエネルギーを利用して、新しい一歩を踏み出された方、多くいらっしゃるのではないかと思います。「新しい一 […]

  • 2023年3月28日

アタマで理解・カラダで実践するコアトレ ―コアトレって何?Part2

アタマで理解・カラダで実践するコアトレ  コアトレって何?Part2 皆さん、こちらの記事へ、お帰りなさい(*^-^*) 再来、ありがとうございます。理学療法士&ピラティス指導者の長尾知香です。 桜も満開シーズンを過ぎ、そろそろ薄着になる季節。冬ごもり中に蓄えた、お腹や背中の脂肪があらわになって、「あれ?」と引き締めたくなる方も、多いのではないでしょうか。はい、私もその一人です!仕事で実践していて […]

  • 2023年3月25日

自律神経を整えよう!みつば胡麻和え

自律神経を整えよう!みつば胡麻和え みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている櫻井麻友です。 今回は、春の季節におすすめの、簡単山菜レシピを紹介します。 ストレスにはこの食材! 早速ですが、春が近づき、なんだか気持ちがスッキリしない!という方多いのではないでしょうか。 東洋医学では『春』は『肝』が高ぶりやすい季節と言われています。『肝』とは、簡単に言うと自律神経の機能 […]

  • 2023年3月22日

眠れないのにもタイプがあった?!タイプ別解決法

眠れないのにもタイプがあった?!タイプ別解決法 ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師の豊田暖佳です。「寝つけない」「夜中に何度も目が覚める」「寝ても疲れがとれていない」など睡眠に関するお悩みを持った方が増えてきています。今回は、3つのタイプに分けて、快適な睡眠ができるようにアドバイスしたいと思います。 寝つきが悪いタイプの方 寝つきが悪いタイプの方は、オンオフのスイッチの […]

  • 2023年3月18日

ヨモギオイルで「手」のエイジングケアはじめませんか?

ヨモギオイルで「手」のエイジングケア はじめませんか? こんにちは。働く女性のエイジングケアをサポートしている、サロン結香の矢澤ともみです。 3月に入り春めいた日も増えてきましたね。梅や桜の開花も楽しみですが、もう一つ心待ちにしているのが、3月~5月に食用として旬をむかえる「ヨモギ」 多年草のヨモギは、野原や土手沿いで見かける方もいらっしゃると思います。日本では、草餅の材料の他、天ぷらや混ぜご飯に […]

  • 2023年3月15日

宇宙レター 3月後半2023

気温は一気に上昇、吹く風や花々の様子に春を感じる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。星読みエバンジェリスト KIHOです。 3月前半は土星が魚サインに移動するという大きな星の動きがありました。3月の後半も天空は大忙し、注がれるエネルギーにも色々と変化を感じることになりそうです。 金星は牡牛サインへ・五感で感じる喜び 3月17日、金星は牡羊サインから牡牛サインに入ります。ここから約1ヶ月間、 […]

  • 2023年3月13日

春休み子供と作る!手作り芋ようかん

春休み子供と作る!手作り芋ようかん みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、お子様と一緒に作る、簡単おやつレシピを紹介します。 子供のおやつにはこの食材! あっという間に春休みの季節になりますね。そんな長いお休みに、是非お子様とお料理しませんか? 少し話はズレますが、子供にとって、台所に立って料理をすること、お母さんのお手伝いをすることは、 […]

  • 2023年3月11日

ダイエットにも!おからこんにゃくの肉団子風

ダイエットにも!おからこんにゃくの肉団子風 みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、前回も紹介した『おからこんにゃく』を使ったレシピを紹介します。 ダイエットは春から! 三寒四温、段々と春の訪れを感じるようになりましたね。 しかし、暖かくなってくると、嬉しい反面、気になることありませんか? そうです。ダイエット!と思う方多いのではないでしょ […]

  • 2023年3月8日

アタマで理解・カラダで実践するコアトレ ―コアトレって何?その1

アタマで理解・カラダで実践するコアトレ  コアトレって何? Part1 皆さん、初めまして!理学療法士&ピラティス指導者の長尾知香です。 体幹(コア)を鍛えることに特化したトレーニングのことを、コア・トレーニングといいます。現場では、略して「コアトレ」。体幹は、四肢や頭を動かす時の土台になりますので、可動性だけでなく、安定性も求められます。この安定性に多大に寄与するのが、いわゆるインナーマッスルと […]

  • 2023年3月5日

元気も綺麗も!えのきのカリカリ焼き

元気も綺麗も!えのきのカリカリ焼き みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、脇役になりがちなあの食材を使った、簡単レシピを紹介します。 栄養満点!意外なあの食材 早速ですが、年齢と共に、気になることが多くなってきませんか? ○体力がなくなってきた ○疲れやすい ○痩せにくい ○肌が乾燥しやすい ○肌荒れしやすい 当てはまる方多いのではないで […]

>「漢方」をもっとよく知ろう!

「漢方」をもっとよく知ろう!

2000年以上前の古代中国で生まれた中医学。 それが日本に伝わり、
独自の発展を遂げた日本漢方、韓国においては韓方。
それぞれの国で伝統医学が存在しています。 歴史が長い分、
多くの理論や考え方が派生しています。

CTR IMG