- 2023年6月6日
梅雨の不調にサヨナラ!基本の養生とお助けレシピ
梅雨の不調にサヨナラ!基本の養生と簡単レシピ こんにちは。働く女性の健康をサポートしている、サロン結香の矢澤ともみです。 今年も早いもので、一年の半分が過ぎようとしています。私が住む東京では紫陽花が咲きはじめて、梅雨が近づいてきたことに気が付かせてくれました。 梅雨といっても、年によって様子が異なりますので、今年はどんな「梅雨」になるのかな?と、日々感じながら養生しています。皆さまは、梅雨の時期に […]
薬膳食材・無添加食材 FOOD LAB
梅雨の不調にサヨナラ!基本の養生と簡単レシピ こんにちは。働く女性の健康をサポートしている、サロン結香の矢澤ともみです。 今年も早いもので、一年の半分が過ぎようとしています。私が住む東京では紫陽花が咲きはじめて、梅雨が近づいてきたことに気が付かせてくれました。 梅雨といっても、年によって様子が異なりますので、今年はどんな「梅雨」になるのかな?と、日々感じながら養生しています。皆さまは、梅雨の時期に […]
2023年もなんと半分まで来た6月、いかがお過ごしでしょうか。紫陽花がちらほら。雨の季節の到来ですね。 星読みエバンジェリスト、KIHOです。 6月生まれの皆さま、お誕生日おめでとうございます! 最近は日の入り時刻が随分と遅くなり明るい時間が長くなりました。暗くなってくる頃に西の空を眺めると金星がキラキラ輝いています。宵の明星です。 この金星ですが、4日の満月の日には太陽から最も離れて見える「最大 […]
離乳食何から始めたらよいの?! 10倍粥だけだと栄養不足?! ステラデンタルクリニック(広島県)の薬剤師・国際中医臨床薬膳師・こども分子栄養学アドバイザーの豊田暖佳です。初めての離乳食で何から食べたらよいかわからないや、栄養は足りている?、始めてみたもののあまり食べてくれないなど、お悩みがあるお母様方は多いのではないでしょうか?離乳食に補完食を取り入れてみませんか? また2023年5月にある保育園 […]
それって何ビール?! 知るほど奥深いビールの世界 薬剤師・醸しにすと・食育インストラクターの小河由実です。 暖かくなってきて、ビールの美味しい季節がやってきますね!ビール、と言ってもラガービールやクラフトビールなど色々種類がありますよね。皆さんそれぞれのビールの種類の違いが分かりますか? ビールもビール酵母を使って発酵させた発酵食品なのです。今回はビールについて歴史も交えながらそれぞれの種類をご紹 […]
食べるだけじゃない! 「腸活」に効く運動レシピ Part1 理学療法士&ピラティス指導者の長尾知香です。 いよいよ新型コロナウィルス感染症も、季節性インフルエンザと同じ「第5類」扱いに移行しました。今まで以上に、自分の健康は自分で守るスタンスが求められるかもしれません。 これから先、免疫機能に多大な影響を及ぼす腸の機能を健全に保つ「腸活」は、私たちには必須アイテムになりそうです。 「腸活」というと […]
もしかして、5月病!?そんな時には山芋味噌汁 みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、いつものお味噌汁にひと手間加えるだけの、簡単レシピを紹介します。 もしかしたら五月病!? ◯身体がだるい ◯疲れやすい ◯やる気が出ない ◯気分が落ち込む ◯眠れない ◯食欲がでない ◯胃痛や胃もたれ ◯嘔吐や吐き気 最近こんな症状がある!という方、もしか […]
皆さまこんにちは。早くも夕立のような雨が降ったりして夏の訪れを感じている星読みエバンジェリストKIHOです。 ここのところ大きな地震が続いて心配しております。被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 5月前半の宇宙レターにも記させて頂いたように(こういうことは当たっても嬉しくないのですが)パニックにならなくて済むよう、日頃からできる備えをして、何かおかしいな、という予兆は無視せず、あとは明るく […]
簡単!子供も大好き!ごまふりかけ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている櫻井麻友です。 今回は、お子様も大好きなあのレシピを紹介します。簡単ですぐに作れてしまいますよ! ふりかけは安全安心!? 早速ですが、『ふりかけごはん』が大好きというお子様、たくさんいるのではないでしょうか。 白いご飯が苦手で、すぐふりかけを欲しがるお子様も、多いですよね。私の娘も『ふりかけ』 […]
生理痛にも! 黒糖のもっちりおやつ みなさん、こんにちは。食育アドバイザーで、プラントベース子育てをしている、櫻井麻友です。 今回は、材料も少なくとても簡単な、おやつレシピを紹介します。 当たり前じゃない!生理痛! 女性であれば、生理のお悩みは尽きないものですね。 なおさら月1回のことですから、お悩みがあるとないとでは全く違うと思います。 とくに『生理痛』のお悩みは年齢問わずとても多く、生活に支障 […]
重だるさは「湿」が原因。巡りをよくして夏前に薬膳ダイエット FOOD LAB代表、薬剤師・国際中医師・国際薬膳管理師の山口りりこです。 2023年は5/6が立夏。 暦の上では夏へと移り変わります。本格的な夏は梅雨明けからですが、夏のお身体づくりをして参りましょう。 梅雨時期は湿に注意 梅雨時期から、本格的な夏に向けて気をつけたいのは湿(しつ) 私たちは自然界で暮らしているため、季節や […]